思いっきり技術編・その1
    Page 2
    
      
        
         
 | 
        
        クラウンからサイドにかけてはタテおよび斜めスライスで、コームの持ち方はこんな感じ・・・です。 
        このサイズのコームはこの持ち方がしっくり来るんですよ。 |  
       
      
 
    
      
        
         
 | 
        
         毛先をテーパー・・・ 
              テーパー・・・ 
                テーパー・・・!?  |  
       
      
    
      
        
         
 | 
        
        これもテーパーの図・・・、ですが、こちらは左手の親指と人差し指で毛束をつまみながらかるーく削ります。 
        このときのコームは小指と薬指がしっかり保持しています。 |  
       
      
    
      
        
         
 | 
        
        こうやって毛束をリフトしながら質感を作っていきます。 |  
       
      
    
      
        
         
 | 
        
        っとまあ・・・こんな感じであります。
         もちろんスタイリングは 
        ウェーブコレクション、SST、プラマイジェルで自然乾燥。  |  
       
     
    私の経験からいうと、直毛で毛量のある方にピッタリです。 
    カラーは比較的暗めの方が艶のあるウエーブが綺麗に見えます。最近のお薦めはブルーアッシュ系が合いますね。でもこんな色が誰にでも合うとは思えないので、とにかくコンデションを大切にしようね・・・。 
    補足
    今回使ったRAZARTEの開発物語も是非読んでみてください・・・ね!
    RAZARTE解剖の図
    
    ではまた・・・ 
    
    目次ページへ戻る
    メインページへ戻る
         
     |