2010年
12/27
午前中に県生活環境部長と対談。
12/22
    常務理事会に出席。
12/20
    県庁で行われたサービス産業関連事業の審査会に出席。
12/19
    午前中に三根理事長を故斉藤前秋田県理事長のお宅にご案内しご焼香を・・・。
    午後は理容組合の鷲谷理事長の旭日双光章受章祝賀会に三根理事長ともども出席。金田勝年先生が発起人代表。
12/18
    連合会の三根理事長が来県、一緒に会食。きりたんぽは勿論ですが、ハタハタは今が旬・・。
12/17
    環衛事業協同組合の緊急理事会に出席。
    夕方、ライセンスプレートの製造会社でもあるスリーライト社の佐々木社長が来県。
    佐々木氏は秋田県出身で、無理なお願いを聞いてもらう事にした。
12/16
    日本野鳥の会の方達を訪問し、風力発電計画の影響について情報交換を行う。
12/6
    午前中に建設工業新聞の取材を受ける。
    午後は事務所で郵便局の担当者と交渉、三階では着付け講習実施中でみんな熱心!!
12/1
    代々木にて連合会の広報委員会正副委員会・委員会に出席。
11/30
    東京でライセンスブレート制作会社の佐々木社長と打ち合わせ。
    ようやく新規に追加プレートを製作出来る事が出来そうだ。
11/24
    午前中、代々木にて連合会のWeb対応作戦会議に出席。
    午後の新幹線で盛岡に移動し、北海道・東北ブロック理事長会議に出席。
11/22
    キャッスルホテルにてスーパーセミナー開催。満員の観客がマゾー氏の仕事を満喫。
    見応えのある素晴らしいセミナーで、秋田県の美容師に大きな財産を残してくれた。
11/21
    スーパーセミナーの講師、パリのマゾー氏が秋田に到着、モデルのチェックなど準備万端。
  
11/20
    県立大の本荘キャンパスで公開講座を受講。
11/17
    遊学舎にて風力発電のFS調査策定委員会に出席。
11/16
    岡山市桃太郎アリーナにて全国大会が開催される。
11/15
    岡山県で全美連の理事会に出席。
    終了後は全国大会の前夜祭にも出席、三根理事長の紹介で参議院副議長の尾辻先生ともご挨拶。
11/11
    文化会館にてBRONZEの凱旋ライブが開催された。
    青年部メンバーで、以前選手権大会のステージで演奏を聴かせてくれたサックス奏者の
    小川千帆さんのグループがモントールジャズフェスティバルで大成功を収めた記念。
    県知事から表彰される一幕も・・・オメデトウ!!
11/9
    秋田県新エネルギー戦略会議に委員として出席。
11/8
    管理美容師講習にて講義。美容師法、理容師法と組織運営に関する講義を受け持つ。
    少しでも組合への理解が深まる事を願って1時間の講義を終える。
11/1
    キャッスルホテルにて全体理事会開催。
    新年経営講習会の講師など詳細が決まった。
    今回のセミナー講師は2006年に日本人女性として初のK2登頂をはたし、
    植村直己冒険賞・秋田県民栄誉賞を受賞した登山家の小松由佳氏と、
    オーストラリアでのビジネス体験を活かして現在は「アキタ朝大学」を代表として企画運営中の
    金澤太郎氏。地域おこしに新しい風を吹かせるはず・・・と注目を集めています。
    1月16日の新年経営講習会と新年会には是非参加して下さいネ・・・!!
    また、今月22日のスーパーセミナーのチケットを各支部長にお渡ししましたので、是非こちらも
    お見逃しのないようにご参加下さい。組合員以外の参加は?との質問もありましたが、今回は
    スーパーセミナーの事業でこれまで蓄えた資金を使っての事なので、非組合員の参加はお受け
    出来ませんのでご了承下さい。ただし県内の美容学校2校と県外の組合員からの要望にはお応え
    する事になっています。
10/25
    中間監査会に出席。
10/22
    連合会の常務理事会に出席。
10/21
    常務理事会に出席。
10/19
    私が修業時代にお世話になった恩師・藤元伸郎先生を囲む同窓会「藤の会」に出席。
    美容師を長く続けているのは恩師あればこそ・・久々に修業時代を思い出して感謝!!
  
10/18
    ホテルサンルーラルのアドバイザー会議に委員として出席。
10/17
    帝国ホテルにて日本の着物文化に貢献されている清水とき先生の記念パーティに出席。
10/8
    NHKの番組「クローズアップ東北」で風の王国プロジェクトが紹介される。
    再放送は9日朝。12日朝には全国ネットの「おはよう日本」でも取り上げられる。各地からの反応が多くなった。
10/7
    公認会計士・高井先生の監査に立ち会う。
10/3
    サンフランシスコのYosh Toya氏が来日、電話で来年のスケジュールについて打ち合わせる。
10/2
    三菱総研・環境省からヒアリングを受ける。いよいよ各方面が環境対策で動き始めたようである。
    午後からは県立大学本荘キャンパスで公開講座に出席。資源エネルギー庁の渡邉課長と中野副知事の講演は貴重な情報満載。
9/29
    男鹿温泉郷に滞在中の芸術家「泉椿魚」氏を訪ねる。作詞家・画家・地域づくりのプロデューサーなど
    多方面の顔を持つ泉氏だが、電気自動車に乗って居られるあたりで話が弾む・・・。
9/20
    元副理事長・加島ミツ子先生の旭日単光章受賞記念祝賀会に発起人として出席。ご挨拶をさせていただく。
9/19
    ソーラーカーレースの組織委員会会長だった故能登文敏氏の葬儀に参列。
9/8
    県庁にて秋田県サービス産業の分科会に出席。終了後、生活環境部にて佐藤部長と会談。
9/6
    北海道・東北ブロック美容競技大会が盛岡グランドホテルにて開催される。
    黒留袖着付け競技で本県から参加の武石愛さんが見事優勝!! ほんとにおめでとう!!
9/5
    早朝に寒風山でNHKの取材を受ける。
    収録後、盛岡に移動しブロックの理事長会議と選手権大会の前夜祭に出席。
9/4
    朝からALVEにてエコ&リサイクルフェスティバルが開催、今年も優良事業所の認定を行う。
9/3
    朝からNHKの取材に対応、先月のフォーラムからの延長で仙台の取材クルーの熱心な取材が続く。
9/2
    シティホール秋田にて斎藤前理事長の葬儀に参列。
9/1
    環境省と三菱総研からのヒアリングを受ける。秋田県に大きなチャンスを期待したい所です・・
    明日の葬儀に出席する為に連合会の三根理事長が鹿児島から到着。いろいろと情報交換をさせていただく。
8/30
    訃報: 前理事長の斎藤隆美氏(87才)、今朝9時17分永眠されました。
    生前のご指導に心より感謝申し上げると共に、ご冥福をお祈りします。合掌
    葬儀は9月2日11:00〜 
    場所: ベルコシティホール秋田(秋田市泉北1丁目8-15, TEL018-864-4042)
    喪主: 斎藤邦廣
8/24
    県庁の会議室で東京都を中心とするメンバーによる自然エネルギーのフォーラムが開催され、私が秋田県の
    取り組みとこれからの活動を報告。このニュースの詳細はこちらから・・
    パーム講習が各支部で繰り広げられている件、報告ではかなり順調との事でひと安心・・・。
  
8/22
    大潟村で東京都のシンクタンクのメンバーをお迎えして自然エネルギーの地域間連携に関する勉強会を開催。
8/12
    台風が秋田市に上陸・・。当然ソーラーカーレースは最終日午前中の中断で幕を閉じたが、皆満足の様子。
    台風が上陸のニュースが流れた丁度その頃、風の王国PJTの可能性調査の契約が締結された。(記憶に残る調印式になりました)
8/6
    今年もソーラーカーレースが始まった。8/12日まで私の熱い夏が続く・・・。
8/4
    秋田県主催の第二回「ベビーウェーブ・アクション」会議に出席。
    秋田県の脱少子化問題を考えると課題は多い・・・
7/27
    風の王国構想の実現可能性調査・策定委員会に出席。
7/26
    キャッスルホテルで開催された着付けの特例講習にて挨拶。
7/20
    県庁にてサービス産業支援事業の審査会に出席。
7/19
    新潟県新発田市にて権瓶理事長の受賞記念祝賀会に出席
7/15
    公庫にて環衛協会の打ち合わせに出席。
    午後は県庁にてエコ&リサイクルフェスティバル実行委員会に出席。
7/14
    県庁にてグリーン電力地域間連携に関する打ち合わせ会に出席。
7/12
    今朝早く、動画サイトYouTubeに私のパームヘア用のカットマニュアルを公開。
    組合ではパーム講習が始まっていますが、ナチュラルドライ用のカット技術を参考までにご覧下さい。
    http://0009.jp/hiroweb/inpro-movie.html
    このサイトのVol.17が最新版ですが、すでにアクセスの多い動画としての評価もいただきました・・・感謝
    青年部メンバーとしてもお馴染みになった小川千帆さん達のグループBRONZEの海外進出記念としてスタイル名をBRONZE-aと命名。
    モントール・ジャズフェスティバルに日本を代表して参加のBRONZEはもうすぐ本番ステージです・・・パチパチ!!
    午前中、ソーラーカーレースの組織委員会総会に出席。今年の大会で18年目です。
    夕方からビューティサロン・シャトーの40周年祝賀会に出席、来賓の挨拶を・・。
  
7/9
    午前中に県庁を訪問し夏の行事関係の打ち合わせ。
    午後は環衛会館事業協同組合の委員会に出席。
    その後、キャッスルホテルにて北野大氏の講演会に参加。環境畑で大変勉強になる・・・
7/8
    午前にキャッスルホテルの取締役が来訪、今年の冬に改装工事で休業の予定があるようだ。
    午後に毎日新聞社の取材を受ける。
7/7
    早朝に新美容出版の取材を受ける。
7/6
    遊学舎にて「風の王国PJT」の内部委員会。いよいよ実現可能性の調査が始まる。
7/5
    キャッスルホテルにて選手権大会が開催される。
    競技委員長には元講師会会長の澤飯神奈川県理事長を迎え無事に全競技終了。
7/4
    朝の新幹線で帰秋。
    選手権大会の審査委員会と前夜祭に出席。いよいよ年間の最大イベントである選手権大会前日だ・・・
7/3
    JCCCAの総会二日目が終了。
    午後から仙台市に移動し高校時代の同窓会に出席。東京と秋田からも加わり50名近くが参加。
    仙台市の奥山恵美子市長がどうやら同窓生だったらしく出席していた。さすがスピーチが巧い。
7/2
    名古屋市で開催された地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)の総会に出席。
7/1
    新幹線を乗り継いで名古屋に出張、高校の先輩との懇談。
6/30
    早朝(6:30)から八橋ユーランドホテルにてアキタ朝大学の講師を努める。
    Webで世界中にもライブ中継(http://www.ustream.tv/recorded/7978650)
    便利な時代になったものです。
 6/28
    キャッスルホテルにて全体理事会に出席。
    環衛協会にて打ち合わせ。
6/27
    市民風車の見学会に参加、風力発電協会の安氏と情報交換。
    大潟村にて元村長の宮田正馗氏の受賞祝賀会に出席。
6/25
    代々木にて広報委員会に出席。
6/23
    能代市で倫理法人会のモーニングセミナーで講演。
    能代支部の菊池先生が早朝にもかかわらず参加されていました。(感謝)
    午後に秋田大学にて吉村学長と打ち合わせ。
6/22
    県立大学の小林博士を訪問。
    大潟村の風況調査の第一人者でソーラーカーレースの運営メンバーでもある。
    能代市にて風の王国応援メンバーと会食。
6/21
    遊学舎にてNPOの打ち合わせ。
6/18
    環衛協会の打ち合わせ会議に出席。
    朝日新聞からの取材を受ける。
    大潟村にてソーラカーレースの打ち合わせ。
6/17
    NBBA(美容業生産者協会)の環境対策委員会メンバーのセミナーにて講演。
6/16
    ライナーハウス&司会者との打ち合わせ会に出席。
6/14
    選手権大会の準備委員会・常務理事会に出席。
    その後県庁にて今年度のエコ&リサイクルフェステバルの実行委員会に出席。
6/7
    富山県にてカット講習。
6/4
    中央ロータリークラブの月例会にて講演。
6/3
    (財)日本エステティック研究財団の評議会に連合会常務理事評議員として出席。
5/31
    イヤタカ会館にて総代会が開催された。全議案が承認され新しい年度がスタートした。
    終了後、選手権大会の打ち合わせを担当委員の皆さんに任せて環衛会館に向かい、環衛協会の総会に出席。
    今回の役員改選で協会の理事長を任命される。
    引き続いてもう一つの総会、県指導センターの総会に出席。3つの総会が重なった慌ただしい一日が無事終了。
5/28
    午前中から連合会の緊急理事会に出席。
    私は今年度も広報委員会の副委員長を務める事に・・。
    終了後、飛行機の時間までを利用して銀座Apple-ストアにて今日発売になったi-Padのセミナーを受講。
    使い方は勉強出来たものの、購入者が長蛇の列・・・、そのうちいつか購入しようと思う(苦笑)
5/27
    連合会の総会に出席。
    勿論、本県選出衆議院議員の金田先生も挨拶に・・・。
    終了後、北九州市主催の風力発電産業推進のシンポジウムに参加。風の王国に強力なライバル出現だ!!
5/26
    東京のライセンスプレートの印刷会社を訪問、次期募集に向けて調整中。
    社長の佐々木氏が秋田県出身で話が弾む・・・
5/24
    堀井副知事と企業誘致に関する打ち合わせを行う。
5/19
    山形市で開催された東北・北海道ブロック理事長会議に出席。
    今年9月に岩手県で開催される選手権大会が次回(2012年)は秋田県で開催される事が決定。
    隔年で開かれる大事な大会なので、全会員の協力と結束が必須・・・です。
5/18
    佐竹知事主導の秋田県新エネルギー産業戦略会議が開催される。
    いよいよ風の王国もスタート位置に・・・詳細
5/17
    全体理事会開催・総代会に向けての最終確認完了。
    試験センターと指導センター事業存続の為の署名運動が始まる。
    将来の美容師免許の存続に関わる重要な問題だけに全ての美容師が危機感を持って署名運動に参加して下さい。
5/14
    仙台で地球温暖化防止活動推進センターのブロック会議に出席。
5/12
    午前に連合会の広報委員会、午後に理事会に出席。
5/11
    全国理美容製造者協会の事務局で打ち合わせ。
    来月協会の委員会で業界向け環境対策の講演をする予定。
5/10
    決算監査会に出席。無事終了。
5/6
    環衛協会の役員会に出席
5/5
    仙北谷さんとパーマ講習の為の打ち合わせを行う。準備着々、乞うご期待!!
5/4
    今年もバッテリーの省エネレース「エコノムーブ」が終了した。
    全国から80チームが大潟村に集結、世界最先端の省エネ技術を競った。
    記録は90.047km、60w電球1個程度のエネルギーで時速45km以上で駆け抜けた事になる。
4/28
    早朝便で帰秋、常務理事会に出席。
4/27
    国立市で美容学校と修業時代の同僚だった友人の葬儀に出席。同じ年の技術者の突然死で健康を再認識・・・
4/25
    遊学舎にてNPOの総会が開かれる。
4/24
    JSTのメンバーを県内の地熱発電施設・バイオマス発電施設に案内する。(さきがけ新聞に記事掲載)
4/23
    東京都のシンクタンクJSTのメンバー等12名が来秋。秋田県の自然エネルギーの調査と「風の王国」の
    メンバー達との顔合わせ、県庁、秋田銀行等も加わり情報交換会が開催された。
4/22
    早朝便で帰秋、午後から遊学舎にてNPO環境あきた県民フォーラムの理事会に出席。
4/21
    早朝便で上京。連合会の常務理事会に出席。
4/20
    サンフランシスコのYosh Toya氏ご夫妻が秋田市に到着。食事をしながら米国の最新情報を伺う。
    本当は千秋公園の桜が目的だったのですが、今年はまだつぼみも出ていない・・残念!!
4/16
    正副理事長会議開催、今年度の予算案が決定。
4/13
    NPOの監査会に立ち会う。このところ監査会が集中だ。
    夕方、大潟村の干拓博物館にJonasun号を搬入。これから1年程ここで展示公開される事になった。
    大潟村にお出かけの際は私がオーストラリア大陸を縦断した燃料電池ハイブリッドマシンJonasun号を
    是非ご覧下さい。なお来年以降は九州の博物館に行く予定。
4/12
    政治連盟の役員会に出席。
4/8
    公認会計士高井先生の監査会に立ち会う。
    夕方にイヤタカ会館で開催された地元経済人(フェニックス会)の勉強会で講演。
4/6
    青山のホテルで髪書房社主催の「カット展開図」日本基準の出版記念セミナーに参加。
4/5
    名古屋の美容研究グループ<アルチザン>からの要請でレザルテカットの講習を行う。
    YouTubeで既に確認済みの方も多く、皆さん熱心だ。終了後愛知県の理事長と情報交換。
4/2
    県庁で新しく生活環境部長に就任された佐藤充氏に挨拶。
3/29
    アメリカ中西部最大の美容イベントAmerica's Beauty Show Chicagoが無事終了。
3/27
    今年で3回目になるシカゴでの技術展示が始まる。
    今ではアメリカでもほとんどの美容師がレザーを使用しているようだ、しかも皆がレザーカットの自然な表現が好きだと言う。
3/25
    成田からミネアポリスを経由してシカゴに到着、27日から始まるAmerican Beauty Showに参加する事になっている。
    シカゴはまだ風が凍り付いていて厳しさを実感。これに比べたら秋田の風がなんと穏やかな事だろう・・・
3/24
    盛岡市でプロック協議会に出席。
3/22
    カールファッション堀井の50周年記念パーティに出席。
  
3/21
    国立環境研究所が公開している地球温暖化シミュレーションのWebサイトがよく出来ているので紹介します。
  http://www.team-6.jp/cc-sim/flash.html
    国がどれだけ本気で取り組み始めたのか・・・を感じます。
  
3/19
    今日見つけたのだが、元「国境なき医師団」日本理事で数多くの国際協力団体で活躍中の医学博士山本敏晴氏のブログは必見です!!
    昨年食事をご一緒した時に伝えた内容ですが、美容師こそ出来る温暖化の対策について詳しく解説してくれています。
    (2009年11月13日版)
  http://blog.livedoor.jp/toshiharuyamamoto128/archives/65323030.html
3/17
    美容連合会の予算委員会に出席。
3/16
    六本木のハリウッド美容専門学校で開催された連合会のパーマ普及の為の講習会を見学。
    秋田県からは理事の仙北谷氏が代表で受講。
3/15
    キャッスルホテルにて理事会に出席。
3/11
    理容美容専門学校の卒業記念パーティに招かれて祝辞を述べる。
3/9
    商工会議所の未来委員会の会合にパネラーとして参加。
3/8
    生活衛生改善貸付事務連絡協議会に出席。
    組合員ならではのお得な融資制度が用意されている。
3/1
    第94回トップマスターズモード発表普及講習会。
  
    約380名の会員が参加、皆様真剣に今年のニューラインを研修されました。
2/26
    午前中、風力発電専門家の日大の長井准教授と打ち合わせ。
    夕方、キャッスルホテルで開催された佐竹知事のスプリングフォーラムに参加。
2/25
    午前中は秋田市役所の市勢活性化推進本部のメンバーとのミーティング。
    夕方、秋田大学の吉村学長らと「風の王国推進会議」を開催。
2/24
    秋田空港に到着後、県庁に直行し環境フォーラムの実務者会議に参加。
2/23
    沖縄県講師会の要請でレザルテカットの講習会を行う。午前は講演で午後はデモ講習と実技。
    隣の島から飛行機で一時間掛けて参加された T 先生をはじめ、皆さん熱心でした!!
2/16
    京都市で開催されたTMニューライン発表会に参加。
2/8
    キャッスルホテルにて大会準備委員会を開催。
2/7
    アメリカで発表した作品AYU BOBの動画が好評で、世界中からのアクセスが急増中。
    まさに技術に国境は無い・・を実感。
  
    Web検索可能な方はキーワードRAZARTEでご覧下さい。(最新はVol.16)
2/1
    昨日に続き第2と第3ステージを無事終了。
    毎年参加する顔馴染みの技術者も多く、美容の国際親善実行中!!
    アメリカの美容師もほとんどがレザーを使いはじめている。
1/31
    ロングビーチでのクラスルーム第1ステージ(90分)が開催。
    最初のステージから150人超の美容師が集まりレザルテカットを研修。
  
1/28
    ホテルニューオータニで連合会の評価認定制度委員会・理事会・新年懇親会に出席。
    懇親会では金田勝利先生、指導センターの小宮山専務など秋田県でもお馴染みの顔が・・。
1/23
    今月31日と2月1日にロングビーチで今年も私のカットセミナーが開催されます。
    アメリカ西海岸で最大の美容イベントで数万人の美容師が集まります。
    勿論世界中のトップデザイナー達が集合します。
    もし渡米予定のある方は是非お立ち寄り下さい。
    会場: Long Beach Convention Center (ISSE会場)
    クラスルーム会場は : 102B
    時間 : 31日は3:30pm〜
    1日は9:30am〜、1:30pm〜 (各90分)
1/21
    能代商工会議所女性会のセミナーにて講演、組合能代支部の皆様も参加されて熱心に聴講。
1/20
    キャッスルホテルにて東北ブロック理事長会議が開催される。
1/18
    今年最初の全体理事会開催。
1/17
    サンルーラルホテルにて新年経営講習会開催。
    懇親会には衆議院議員の金田勝利先生・県議の北林康司先生が出席されて大いに盛り上がる。
1/14
    全国連合会の常務理事会に出席。
1/12
    FM秋田の番組への収録。オンエアは月末の予定。
1/4
    仕事始めはまず県庁の武藤部長への新年のご挨拶から始まる。
    事務局では早くも広報委員会が編集会議を開催、皆様元気で何より・・。
1/1
    謹賀新年