2008年
12/26
    今日で事務局は仕事納め・・・
    今年も大変お世話になりました。
    みなさま良いお正月をお迎えください。
12/22
    常務理事会に出席。
    午後には器材商組合との小委員会に出席。
12/18
    特別な制度融資のご案内
    県の経営安定化資金として特別融資の通達が届いた。
    緊急保証制度の指定が受けられる事になったもよう。
    お金は借りない事がベストですが、急場の運転資金不足等の時にはお役立て下さい。
    手続きはとても簡単で金利も好条件らしいです。(実行までに10日程は見て欲しいとの事)
    詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
12/17
    連合会にて教育委員会の会議に参加。
12/11
    ロータリークラブの月例会で講演、自然エネルギーと風の王国プロジェクト。
12/5
    御所野高校で新エネルギーに関する講演を行なう。
    皆熱心、特に風力発電には興味津々・・・!!
    夕方からビューホテルにてAAB主催のHot Side会総会にゲストとして出席。
12/1
    午後、日本政策公庫広報からの取材をうける。
11/30
    児童会館にて「CO2ダイエット作戦」の選考会・表彰式に出席。
11/27
    県の子育て支援課長の前川氏が来社、支援の事で相談を受ける。
    勿論、業界として支援は賛成するものの、単なる値下げや形だけのサービスにならぬようにと要望。
11/26
    連合会にて正副理事長会議に教育委員会からのゲスト委員として出席。
    パーマネント普及の件で座談会の報告を。
11/22
    早朝便で秋田に戻る。午後には来年5月に開催予定の自然エネルギーに関する国際会議の打ち合わせを行なう。
11/21
    早朝便で上京し、連合会で開催された「パーマネント需要拡大のための座談会」に出席。
    教育委員会の委員としての参加で、今後のゼンビ誌に掲載される予定。
11/20
    秋田ビューホテルで建築設計事務所協会主催の研修会で「風の王国プロジェクト」について講演。
11/19
    能代第一中学校にて講演会。
    秋田県の小中学校の学力が日本一と考えるとつい力が入ってしまう・・(苦笑)
11/18
    マリンメッセ福岡にて開催された全国大会に出席、最終便で秋田に戻る。
11/17
    早朝の便で福岡へ・・・。
    昼からJALシーホークホテルにて連合会の福祉共済プロジェクトチームの委員会と第336回理事会に出席。
    夜は全国大会の前夜祭に出席。
  
11/14
    東京「椿山荘」にて資生堂マサ大竹氏の受賞パーティに出席。
    NHDKのメンバーと久しぶりに情報交換。
11/10
    キャッスルホテルで全体理事会に出席。
11/8
    遊学舎で地球温暖化防止活動推進員研修会にて主催者として挨拶。
11/6
    朝のこまちで上京、全日本美容講師会のヘア技術プロジェクト委員会に出席。
11/5
    キャッスルホテルにて東北・北海道ブロック理事長会議に出席。
  
10/29
    追分の自治研修所で<北海道・東北地区の環境教育リーダー研修基礎講座>が開催される。
    環境省と教育委員会が行なう3日間の教師の為の講座で、コーディネートしたNPO代表としてご挨拶。
10/27
    駅前アルヴェにて中島友康氏の「スーパーセミナー」開催。
    4名のモデルの技術展示とトークコーナー。
    途中、テレビ局の取材までがステージ上で繰り広げられ大盛況。
    青山のピーク・ア・ブーで店長を務めた後に渡米、約10年をかけてニューヨークのトップサロン
    「Sally Hershberger」の主力メンバーとして活躍中のTomoさん。
    帰国前に東京で雑誌社の取材が待っているらしい。
    日本ではまだほとんど講習会が開催されていないので、ラッキーなセミナーでした。感謝!!
10/26
    ニューヨークからお招きした講師の中島友康さんが夜遅い新幹線で到着。
    成田から真っすぐ秋田まで来ていただいた。
10/23
    常務理事会に出席。
    来年の新年会、経営講習会の準備が進んでいる。
10/17
    国際ソロプチミスト能代からの要請で能代市にて講演。
    能代支部の皆様が大勢参加。
    いつもと違う美容以外のテーマ「風の王国プロジェクト」でした。
10/16
    監査会に出席。公認会計士の高井先生からの会計に関する指導を受ける。
  
10/13
    講師会秋田県支部の研修旅行に参加。
    今回は全国的にも注目され始めた秋田県の伝統技術「秋田八丈」の工房を訪問。
    この「ことむ工房」は鷹巣の畠山副理事長姉妹が開いた匠の里だ!!
    
    
    じつに手の込んだ見事な作品がこの伝統の織機から生み出されています。
  
10/10
    県庁にて帰国の報告を済ませる。午後は事務局で新年経営講習会の講師探しの作業など・・。
10/9
    最終便で秋田に戻る。時差ボケはなんとかクリアした模様。(天然分のボケは変わらず・・苦笑)
10/5
    ニューヨークからワシントンDCまでAcela Expressという新幹線で移動。
    乗り物好きの私としてはアメリカの新幹線を堪能。
    米国エネルギー省の高官ご夫妻と食事。来年の秋田での国際会議に向けての打ち合わせ・・・。
10/4
    ニューヨーク5番街にあるサロンで30名程の日系スタイリストの皆様にレザルテカットの講習を行なう。
    終了後、スーパーセミナーで今月来日予定の中島氏と夜遅くまで打ち合わせ。
    スタバでコーヒー一杯で仕事の話が尽きない・・・苦笑
10/2
    夕方の便で上京、明朝のフライトでニューヨークに向かう予定。
    今回はレザルテのカット講習に招かれての渡米だが、今月スーパーセミナーを行なう中島さんにも会う予定。
9/29
    能代のシャトー赤坂にて金田勝年先生を励ます会に主席。
    金田先生ご夫妻は大変お元気でした。
    
    東京から三根理事長も駆けつけ、とりあえずは秋田県の美容界として思いがけない懇親会となった。
9/18
    代々木の連合会にて教育委員会に出席。
9/13
    秋田市河辺のプラザクリプトンでAKT環境親子セミナーで講演
    小学生に環境問題を伝えるのは難しい・・・
9/5
    AKT秋田テレビの生番組に5分程ゲスト出演。
    秋田県の環境対策と、最近取り組みはじめた「風の王国プロジェクト」について・・・
    夕方、秋田駅前アゴラ広場にソーラーカーを搬入、明日からのエコ&リサイクルフェスティバルに備える。
9/4
    六郷町の真光寺にて葬儀に参列。
    弔辞を読ませていただく。
9/2
    訃報
    南仙北支部長の田口陽子様(享年65歳)
    体調不良の噂は聞いておりましたが、突然の事で吃驚。これまでのご協力に心から感謝申し上げます。
    葬儀は9/4、11:30から、真光寺(六郷)にて
8/26
    昼のAKTニュースで昨日のホイルワークセミナーの模様が放映された。
    秋田県美容組合のサロンが全国に先駆けて、新しいヘアカラーに取り組んだ事がニュースになりました。
    ぜひ各サロンがお客様への新メニューとして提案して下さい。それと・・・、一刻も早く技術を身につけて
    下さい。知っているのと出来るのとでは大きな違い・・・、随時各支部または合同で練習会を開催してもら
    いますので期待しています!!
8/25
      
      スーパーセミナー第四弾「ホイルワーク」が開催された。
    新時代のヘアカラーとしてホイルワーク技術は絶対に必要なもの。みんな熱心に受講されました。
    終了後は講師会と青年部のみんなが講師養成講習と称して実技講習を実施。
    今後は県内各支部で、すべてのサロンがホイルワークを行なえるように猛特訓を繰り広げる予定。
    勉強するのは大変ですが、いつか報われる時が来ます。皆でトレーニング、頑張りましょう・・・!!
8/24
    スーパーセミナーの講師今井英夫氏が到着、空港に迎えに出て夜遅くまで打ち合わせ。
8/20
    同じく今度は東京の企業<M重工>の特別顧問と打ち合わせ。
    秋田県の景気が良くなる為には、この「風の王国プロジェクト」は有望みたいです・・・
8/19
    例のプロジェクトの件で静岡県御殿場市で打ち合わせ・・・
    いよいよ本格的に動き出す。
8/10
    秋田市の新屋図書館で開催された市民文化セミナーで講師をつとめる。
    先月立ち上がった「風の王国プロジェクト」の詳細を報告。
8/8
    環境フォーラムの理事会が開催された。
8/3
    ホイルワークの技術普及が全国に広がりつつある。
    全国の講師会としても本格的に検討に入ったのだ。
    ホームカラーには出来ないプロの仕事を全サロンが得意技に・・・!
    秋田県では美容学校生も格安に受講出来る。(二校共、通信生も可)
8/1
    いよいよ八月に入った・・・
    25日に予定されているスーパーセミナーはこれからのサロン経営に大きな影響。
    世界的に美容室のヘアカラーがホイルワークに軸足が置かれている。
    秋田県が全国に先駆けてこの技術を徹底的に広め、レベルアップを図る。
    組合加入のサロンが新しい技術で大きくリードする為のチャンスだ。
    知ったかぶりをしていて遅れる事のないように・・・
  
7/29
    早朝のこまちで上京。講師会プロジェクト委員会に出席。
7/28
    今年のソーラーカーレースが終了。
    今日最終日は豪雨のため11時で終了。
    レース中断の判断はとても難しいのだが安全重視で混乱もなく無事終了。
7/24
    いよいよソーラーカーレース始まる。今日は昼から車検。
    夜は大学教授を迎え「風の王国プロジェクト」の情報交換会が開かれる。
    このプロジェクトの詳細は後日・・・
7/23
    ホテルニューオータニで午前中に理事会、午後は組合創立50周年記念式典。
    秋田県は厚生労働大臣感謝状受賞者として柿崎様、船水様、横山様が受賞。(二名出席)
    他に組合と講師会から7名出席。
    話題としては顧問として金田勝年先生がステージ上でご挨拶・・・お元気でした!!
    
    最終便で秋田に戻り、明日から始まるソーラーカーレースの準備開始・・・フーッ(笑)
7/22
    早朝便で上京、福祉共済推進プロジェクトチームの委員会に出席。
    午後から日本エステティック研究財団の学術会議に出席。
7/20&21
    大潟村でソーラーバイシクルレース開催。
    今年は15回目のバイシクルレース。
7/14
    奥入瀬渓流ホテルでブロック総会が開催された。
    
    ステージの背景が本物の庭園の緑と噴水・・ちょっと感激!!
  
7/7
    例年通りキャッスルホテルで選手権大会が開催された。
    今年の審査委員長は講師会会長の野田皆子先生。
7/6
    講師会会長の野田先生を空港で迎える。その後審査員の先生方とキャッスルホテルで会食。
    明日開催される選手権大会の準備開始だ!
7/1
    東京にて教育委員会に出席。秋田のスーパーセミナー「ホイルワークセミナー」が事例として紹介される。
    終了後、高校の先輩を企業誘致の相談で訪問する。
    もしかすれば大きなプロジェクトが立ち上がりそうな気配だ!!
6/26
    東京にて福祉共済推進プロジェクト委員会に出席。
6/25
    選手権大会の為の打ち合わせ会、司会者とライナーハウスそしてホテルの担当者が一堂に会して綿密な調整が行なわれた。
6/23
    キャッスルホテルにて全体理事会が開かれる。
6/19
    秋田県医師会の会報の為のインタビューを受ける。
6/15
    北秋田市で開催された全国植樹祭に参加
6/14
    朝一番で大きな地震発生。
    岩手県南部が震源のようだが、秋田県南部も大きな震度でした。
    会員のサロンに被害のない事を願っていますが、各支部の皆さん今一度確認をお願いします。
    午後からは遊学舎で地球温暖化防止活動推進員講習の主催者挨拶。
    昨日仙台で別れたYOSH TOYA氏からTELがあった。仙台のホテルで地震に遭遇、新幹線もストップし、
    東京までの移動に大変苦労されたとの事、夕方にようやく無事東京に移動完了したようでやれやれ・・です。
6/13
    YOSHさんと一緒に車で仙台に移動。東北ブロックの理事長達との昼食会に出席。
    来年はブロック内の美容学校でのセミナーを開催予定。
    夕方秋田に戻る。
6/12
    昨年スーパーセミナーでお世話になったサンフランシスコのYOSH TOYA氏が来秋。
    秋田杉を見たいとのリクエストで市内の杉林を散策。
6/11
    常務理事会に出席
6/9
    角館支部でカット講習。
    国内では久しぶりの講習だったが、この支部では4〜5年前にレザルテの講習を実施しているので、
    今回は海外情報と最新のテクニック紹介が中心。みんな熱心です!!
6/7
    NHKの生番組「日本のこれから」に生出演。
    「どうする? 私達の温暖化問題・・・」がテーマ
    アメリカと中国の三元生中継討論会はNHKとしても初めての企画らしい。
    3時間の生番組だったが、あっという間・・・
    でも自分としては何にも伝えられなかった・・と反省!!?
    環境大臣と二日連続で一緒だったのは何かの前兆かなぁ・・?
6/6
    小坂町で開催された「環境サミットin小坂町」にパネラーとして出席。
    Jonasunの展示もあった為、朝5時起きしてレンタカーのトラックで小坂町へ・・。
    鴨下環境大臣や知事をはじめ来賓の顔ぶれは豪華。
    部会でご一緒した杉並区長の山田氏と一緒に青森空港からの最終便で羽田へ・・。
6/5
    夏のソーラーカーレースの組織委員会に出席。
6/2
    選手権大会の準備委員会に出席。
5/29
    昨日に引き続き、代々木で緊急理事会が開催される。
    今年度も変わらず教育委員会、評価認定制度推進委員会、
    新たに加わったのが福祉共催特別推進プロジェクトの委員に・・
    秋田県の福祉共催の加入率増加が課題かも・・
5/28
    連合会の総会に出席
 5/26
    総代会開催される。
    すべての議案が皆様に承認されたものの、会員増強は課題!!
  
5/19
    午前中は監査会に出席。
    午後は青年部の総会に出席。
5/17
    NHKラジオの土曜楽市にゲストとして生出演。
    楽市カフェのコーナーで約40分程秋田の話題・・・緊張(苦笑)
    午後の便で帰秋。
5/16
    午後の便で上京、代々木でNHKのS氏と打ち合わせ。
5/14
    午前中は連合会の評価認定委員会、午後は理事会に出席。
    夕方の便で帰秋。
5/12
    理事会開催される。
    午後は講師会の総会が開催される。
5/8
    盛岡市でブロック協議会開催される。
5/4〜5
    大潟村で省エネレース「エコノムーブ」が開催される。
    今年も記録更新。144whで90km超。平均時速45km/hで2時間走り続けた。
4/29
    デトロイト乗り継ぎで帰国。(実はこの時期の格安便は乗り継ぎが多い・苦笑)
    最終便で秋田に到着。
4/27〜28
    IBS NEW YORK に参加。カットの技術展示。
    今年はロングビーチ、シカゴ、に続いての技術展示だが、ニューヨークもさすがに皆熱心だ。
4/24
    成田・ミネアポリス乗り継ぎでニュョーヨークへ・・。
4/23
    常務理事会に出席
4/20
    北秋支部の50周年記念美容まつりに出席。
    北秋田市の岸部市長と金田勝利先生が両隣で、勉強になる事が沢山・・・。
    何よりも道中の桜が綺麗でした。
4/19
    遊学舎にてNPO法人の環境あきた県民フォーラムの総会に出席。
    この活動も年々規模が大きくなり、時代が求めている姿が更に明確になって来た。
    記念講演として私のオーストラリア挑戦の報告を・・
    今回はマシンJonasunの実物も展示。
    更には私の新しい提案「風力発電プロジェクト」も発表。
    秋田も変わらねばなんねぇすナァーー!!?
4/17
    正副理事会に出席。
    新年度の事業計画案と予算案を作成。
4/11
    NPO環境あきた県民フォーラムの理事会に出席
4/7
    講師会の役員会と総会に出席
    今年は講師会の皆さんの出番が多くなりそうだ・・。
4/4
    公認会計士・高井先生の監査に立ち会う。一日中・・と言っても私は特にする事もなく、無事終了!!
4/3
    先月スーパーセミナーの講師をお願いした今井英夫氏からホイールワークの写真が届く。
    
    これをみんなが上手くそして速く出来るようになればサロンのヘアカラーが変わる。
    今、世界のヘアカラーでは主流だ・・・
    スーパーセミナーは8月25日の予定だ。
  
 4/2
    AAB秋田朝日放送の取材でカットを展示。レザルテが最近話題になり有り難い事だ。
3/31
    この所、忙しい日が続くと古傷とも云える腰痛が激しくなり日赤病院に・・
    なんでも背骨の一つがズレているらしい。若い時に格闘技でも・・て云われてもネェ・・・。
    だんだん無理が利かない歳なんだろうか・・・笑
    とにかく美容師の後輩たちが腰を痛める事のないように・・って気を使っています。
3/25
    指導センターの理事会に出席
3/24
    全体理事会に出席
3/20
    時差の関係で夕方遅く成田に到着、そのまま羽田発の最終便で秋田に・・・
    ちょっぴりハードスケジュールだったが無事すべての予定を消化。
  
3/19
    昼の便で帰国の徒に・・・
3/18
    ヨシさんのエスコートでサンフランシスコの主要サロンを見学。
    ヴィダル・サッスーンのアカデミーは30年ぶりで懐かしい。
    午後の便でロサンゼルスに戻り、もう一人の恩師ダン先生と会食。
3/17
    昼の便でサンフランシスコのヨシ・トーヤ氏を訪ねる。
    今年はロングビーチとシカゴで一緒になったから三度目だが、イベント会場以外でお会いするのは久しぶり。
3/16
    恩師バレリ先生の病気見舞いの為にロサンゼルスに渡航。80歳で病気療養中だが、
    仕事の話になれば夢中で話し込んでしまう・・。
3/14
    朝の新幹線で郡山へ。ブロック協議会に出席。
3/13
    常務理事会に出席。24日の全体理事会の準備完了。
3/12
    ヘアカラー協会の今井英夫氏とセミナーの件で打ち合わせ。
    スーパーセミナーへの協力を快諾して貰う。
3/11
    東京プリンスホテルにて山崎裕俊氏「現代の名工」表彰の祝賀会に出席。
3/10
    キャッスルホテルにてトップマスターズライン発表普及講習会開催。
    終了後、第一会館にて生活衛生改善貸付事務連絡協議会に出席。
    終了後、ビューホテルにて理容美容専門学校の卒業記念パーティに出席。祝辞を述べさせていただく。
3/8
    文化会館で環境あきた県民塾の修了式に出席。祝辞を述べさせていただく。
    特別講演はノンフィクション作家の山根一眞氏
3/7
    秋田県庁第二庁舎にてJonasun号の展示と私の講演会を実施。
    秋田県燃料電池関連産業導入促進協議会の総会の事例報告として。
    この話題がYahooニュースで取り上げられて東京の友人からTELがはいる。感謝です!!
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080307-00000000-hsk_ak-l05
  
3/5
    無事に帰国、最終便にて秋田に戻る。
3/3
    シカゴでのスケジュールをすべて終了。気候は秋田市よりも寒い日となっている。
3/1
    今日は昼前からシカゴの大会会場でデモンストレーションを開始。
    会場は東京ビッグサイトの2倍以上の感じ。自分たちのコーナーに戻れなくなって迷子状態(笑)
    ロングビーチに比べて圧倒的に東洋人が少ない。
    さすがはミッドウェストと云われる街だ。
2/29
    シカゴで開催されるBeauty Expoにて技術展示をする為に成田を出発。
    偶然、同時に開催される美容世界大会の応援に出掛ける連合会の遠征メンバーの皆様と同じ便に・・
    シカゴはまだ冬で風は秋田市よりも冷たい。
  
2/25
    夏の選手権大会の為の準備委員会に参加
2/21〜22
    秋田県産業経済労働部主催、高校の先生方の為のエコカー製作講習会に出席。
  
2/19
    愛知県 日本ガイシフォーラムでトップマスターズライン発表会に出席。
  
2/18
    秋田東支部でレザルテ・カット講習会を実施。
  
2/14
    仙台にて東北地区の下水道ビジョン策定委員会に秋田県代表委員として出席
2/11
    岩手県理事長稲川氏の藍綬褒章授章祝賀会に出席
2/8
    秋田市の下水道アドバイザー会議に出席。
    秋田市の下水道は全国的に見ても悪くないレベルのようだ。
1/25〜29
    昨年と同様ロングビーチのBeauty Expo に参加。(4年目)
1/23
    ホテルニューオータニで連合会の理事会と新年会に出席。
1/21
    昨日の式典と講習会、そして懇親会に続いて朝から恒例の理事会が開催された。 
1/20
    組合創立50周年記念式典と新年会がさとみ温泉で開催された。
    ぜんぶで146サロンが表彰を受けられました。本当に長い間美容業界を支えて頂き有り難うございます。
    これからもみんなで美容師が良い仕事であり続けられるようにお願いします。
1/17
    山形県でブロック理事長会議に出席。 
1/9
    連合会の評価認定制度推進委員会に出席 
理事長へのご意見をお寄せください。
      こちらからどうぞ