2006
12/25
  秋田市の技能功労賞を受賞された古谷先生の祝賀会に出席。 
12/17〜19
  台北にてレザーカットの技術講習。三日間で合計130名の若手技術者に特訓。
  中国語の通訳を使っての講習もだいぶ慣れて来た。 
12/14
  常務理事会に出席。
  午後から器材商との小委員会に出席。
  4時からは秋田地域力向上戦略会議に委員として出席、知事と商工会議所会頭が進行役。
  10:30〜19:00まで休憩なしのハードな一日を終える。
12/8
  近くで所用があった為、能代市役所を訪問、秘書係へ市長への新年会のお誘いの件でご挨拶。
  久しぶりに能代市役所に出向いたが、古くて雰囲気のある建物で興味津々。
12/3
  土崎支部の忘年会に出席。
  斉藤前理事長と久しぶりに同席、増々お元気そうで安心しました。
11/27
  山形県美容会館新館落成式に出席。北海道・東北ブロックを代表して祝辞を述べる。
  終了後、引き続きブロック理事長会議に出席。
11/26
  夕方山形市入り、組合関係者と懇談。 
11/24
  理容組合の鷲谷理事長と一緒に県庁へ。会員の健康診断事業実現に向けて相談。 
11/20
  全体理事会に出席。
  終了後、新年経営講習会&新年会の実行委員会に出席。
  早くも来年のスケジュールが動き出している。 
11/17
  北林康司先生が会長をつとめる秋田県資源エネルギー開発議員連盟が主催する勉強会に出席。
  テーマは燃料電池。美容とは関係なさそうだが、いずれサロンでも水素を使う日が来るはずだ。
11/15
  連合会で評価認定制度普及推進委員会に出席。
  朝のJAL便が秋田空港を離陸直後に落雷を受け、一瞬緊張・・。
  羽田に降りてから機体をチェックする様子を見かけたら、機首に黒こげの披雷痕。
  結構危なかったのかも・・・
11/13
  午前中にキャッスルホテルにて管理美容師講習会の審査に出席。
  午後は本荘で三支部合同のカット講習で講師を努める・・。
  講習終了後は懇親会、めったに聞けない会員の皆様の生の声を聞かせていただいた。 
11/7
  30年以上前、私が修業時代にお世話になった藤元伸郎先生を囲む集い(新宿)に参加。
  久しぶりの先輩たちにご挨拶。 
11/6
  常務理事会に出席
10/30
  組合の中間監査に出席・午後からはアープフェアの講演会に出席、参考になる情報を得る。
10/27・28
  パシフィコ横浜で開催された国際電気自動車学会EVS22に出席
10/26
  環境 フォーラム・CO2ダイエット作戦の選考委員会に出席
10/19
  正副理事長会議に出席 
10/17
  盛岡市アピオにて開催された全日本の選手権大会に出席。 
10/16
  盛岡市にて連合会理事会と全日本選手権大会前夜祭に出席。 
10/12
  秋田県環衛団体政治連盟の理事会に出席。来年の選挙に向けての準備も始まる。
10/11
  早朝便で秋田に戻り、すぐに公認会計士高井先生の会計監査に立ち会う。
  夕方まで高井先生のアトバイスを受ける。何も問題なし。
10/10
  お台場で開催されたタカラベルモント85周年の記念パーティに出席。世界各地から美容関係者が集結。 
10/9
  早朝便で羽田乗り継ぎで高松へ。香川県の美容組合の会館と学校の落成祝賀会に出席。
  日帰りで東京に移動。 
10/3
  朝早く起きて鳥海山から秋田空港へ。東京で開催されたアメリカのヘアカラーの第一人者ジーナ・カーン氏の講習に参加。
  どうしても見ておきたいテクニックがあったのでとても勉強になった。
  夕方の便で再び秋田に戻ってハードな二日間を終了。(フゥ〜)
10/2
  土崎支部でカット講習を実施。会場となったセリオンは私の子供の頃の遊び場だった所だ(苦笑)。
  終了後、すぐにフォレスタ鳥海で開催された講師会の懇親会に駆けつける。
  車で100分の旅程だが日没後の鳥海山の中腹は「たぬき」が走り回る別世界だった。
  大先輩の須田キク先生を始め沢山の講師会の先生方と歓談。
9/28
  朝から代々木の美容会館にて教育委員会の会議に出席。サロンの新メニューについて意見交換・・他 
9/25
  キャッスルホテルにてニューライン普及講習会。渋谷きく子先生を講師に迎えてヘアー、帯結びは副理事長の畠山好子先生。今年から導入した大型スクリーンで手元までしっかりと見えて好評。(参加者は300名超)
  
 
  ニューライン講習に続いて午後は会場を矢留の間に移しハートフル美容師養成講習。
  最後は八橋ユーランドの会議室にて青年部のブロック会議に出席、環境についての取り組みで意見交換を行なう。
9/13
  北海道・東北ブロック理事長会議に出席、ブロック長として議事進行。
9/12
  北海道美容組合創立50周年記念式典に出席。
9/11
  青年部主催の草木染めセミナーに出席、最新のヘアカラー情報を勉強。 
9/6
  青年部の桑原部長、理事の仙北谷氏と一緒に早朝便で上京。青年部の特別研修に参加。
8/28
  大阪フェスティバルホールで講師会のニューライン発表会、夜は懇親会に出席。
  今回の創作チームのチーフは9/25の秋田講習担当講師の渋谷きく子先生だ。
8/21
  午前中は講師会の役員会とセミナー会場の確認で大忙し。
  
 
  午後から始まったスーパーセミナーはHiroshi氏が2時間半のステージを充分堪能させてくれた。
  今回は美容学校両校に案内を出したが、夏休みと重なっている為か参加したのは理容美容専門学校のみ。
  若い時に一流の仕事を見ておく事が大きな財産になるのだが・・・。
  全部で250名超の観客が最後まで熱心に受講されていた。
8/20
  スーパーセミナーの講師としてロサンゼルスからHiroshi氏が来秋。
  モデルの仕込みとセミナーの進行について打ち合わせ。
8/16
  私事なのだが象潟の花火大会に行って来た。
  街のみんなで協賛した花火が打ち上げられるのだが、提供者の紹介アナウンスに美容関係者が沢山含まれていた。
  極めつけは象潟の美容組合提供・・・というのがあった。
  仕掛け花火とスターなんとかいう見事な花火でした・・パチパチ!!
  
8/10
  昼のこまちで帰秋、だが雫石で仙岩峠が豪雨の為運転打ち切りになり、バスの代替え輸送で秋田駅まで・・。
  結局6時間以上掛かった。やっぱり飛行機にしとけば良かった・・苦笑!!
8/9
  全美連評価認定制度関連技術普及推進委員会という何とも長い肩書きの付いた委員会に出席。
  ブロックからは私と岩手県の稲川理事長が参加。メーク・エステ・ネールと3つの分野の認定証が用意されている。 
8/6
  竿燈祭りで賑わったのも束の間、もうすぐ終了だ。
  夕方になると何処から集まるのか不思議なくらいの観光客の群れは、祭りが終わると一斉にバスで移動。
  結局秋田市の街の中に一瞬だけの賑わいと、終わった後のいつもの静寂が残されただけだ・・・。
  でも楽しいから・・良し、としよう!! 
  ロサンゼルスのHiroshi氏からセミナーの打ち合わせのメールが入る。
  チケットはほとんど完売と伝えたら喜んでくれた。
  良い仕事をご期待下さい・・・ 
7/30
  毎年の事だが、大潟村のソーラーカーレースが終わった。
  参加者は昨年とほぼ一緒、お天気もまあ何とかなって結果は大成功。
7/21
  朝、サロンに出た後大潟村に移動。
  いよいよ明日から大潟村のソーラーカーレース週間が始まる。
  全国から2000名近くのエンジニアが集まってキャンプ!!、主催者としては早く梅雨が明けて欲しいのだが・・!! 
  学生達に囲まれて汗と埃に・・・、興味のある方は是非ボランティアにご参加下さい。
  日焼け止め必携ですヨ(笑)
7/20
  昼までのセミナーに参加した後、午後の新幹線で秋田に・・・
  長野は雨にしっとりと包まれていていい感じだった。
7/19
  午前中、大極先生の葬儀に出席、弔辞を述べさせていただく。合掌
  午後の新幹線を乗り継いで軽井沢に移動。全美連の夏期セミナーに参加。
7/16
  訃報 秋田東支部 大極安子先生
  葬儀は19日11:00〜
  セレモニーホールへいあんにて。
  先生のこれまでの美容界への貢献に心からお礼を申し上げます。ご冥福を・・・ 
7/13
  来月21日に予定されているスーパーセミナーのチラシとチケットが発送された。
  チラシは全組合員に配布される。チケットは前回と同様の枚数を各支部に・・・。
  元ヴィダル・サッスーンのアーティスティック・ディレクターでビバリーヒルのHiroshi氏の仕事に乞うご期待だ!!
  今回は組合の単独開催なので美容学校(両校)にもご案内を送った。若い観客が増えるかも・・。 
7/10
  ホテル鹿角に於いて北海道・東北ブロック総会が開催された。
  分科会では理事長会議・事業部会議・講師会会議・青年部会議で様々な意見交換や事例報告がなされた。
  懇親会では夜遅くまで親睦の輪が広がり、地元の秋田県会員に向けての賞賛の声を沢山頂く事が出来ました。
  協力して下さった皆様に心から感謝です。 
7/4
  昨日からの大雨の被害が気になり該当支部に連絡を取ってもらう。
  幸いどの支部も被害に遭われた会員はないとの事で一安心。
  全国ニュースで秋田市が水害・・、と伝わった為、数県の理事長からお見舞いのTELが入る。
  ご心配下さった皆様ありがとうございます。
6/26
  選手権大会がキャッスルホテルで開催された。
  選手のみなさんの頑張りも素晴らしかったですが運営に協力して下さった各理事、そして青年部のみんなに感謝です。
  遠くから駆けつけた下さった審査員の皆様や業界の情報を持ち寄って展示して下さった器材商組合の皆様にも心よりお礼申し上げます。
  今回のもう一つの目玉はブロック青年部によるメッセージステージ、県外のメンバーも集結して映像素材も自作の素晴らしいステージを提供してくれました。最後は何と言っても講師会の花嫁道中展示で、これはステージ終了後キャッスル向かいの広場に繰り出し一般の市民の皆様にも堪能していただいた。
  ちなみにこの花嫁行列と秋田県民謡協会前理事長・進藤義声氏の長持ち唄は来月のブロック総会でもお披露目する予定。
6/25
  選手権大会の審査員打合会と懇親会が開催された。
  外務副大臣の金田勝年先生が厚労省生活衛生課の岡部課長と全国生衛中央会の荻原事務局長を伴ってご挨拶に・・。
6/22
  代々木で開催された全美連の教育委員会に出席。
  委員会の中では最もサロンの現場に直結している部門だけに責任重大だ!! 
6/19
  東京ビッグサイトで二年毎に開会されるアジア・ビューティExpoに出展者として参加。
  器材商組合の松沢理事長はじめ秋田の顔ぶれも沢山お見かけする。それにしてもすごい人の数だ!!
  オープンセレモニーでは全美連の三根理事長もご挨拶。
  
 
6/8
  アンケートの集計結果と意見に対するコメント集を公開しました。
  意見集はこのままi-modeで読む事が可能です。少しデータが多くなっていますが是非ご覧下さい。
  集計結果はWeb下記ページでご覧下さい。
  http://jonasun.com/~hiroweb/akita-bijin-imail-ttl.html 
6/4
  先日各支部長を通じてお願いしていたアンケート調査「目安箱」の意見集がもうじき完成する。
  A4版8ページにも及ぶ意見とそれに対する私のコメント集。数日中に公開予定。
6/1
  昨日に引き続き代々木美容会館で全美連臨時総会が開催された。
  今日は各委員会のメンバーが発表になり、後半は委員会の打ち合わせ会議に突入。
  私は今年は教育委員会に配属。
  昼食を挟んで午後は評価認定制度の認定式に出席。
  秋田県からはメーク部門に畠山好子先生と佐々比呂子先生が認定された。
  夜7時からは 、同じ会場で東京美容家集団の月例会が行なわれ、カットの講師として30分程デモをお見せする。
  250名程の会場は熱気ムンムン、東京の皆様とても熱心でした。
5/31
  全美連総会に出席。役員改選で三根理事長無投票で再任。副理事長は選挙で前任者がそのまま再選された。
5/29
  通常総会・総代会が開催された。前年度の報告、今年度の計画などすべてが承認された。
  準備を進めてくれた理事各位、執行部・そして事務局の皆さんに感謝です。 
  午後からは選手権大会の為の委員会が開催され準備が進んだ。 
5/26
  早起きして秋田にもどる。千歳-秋田の便数が少ないので眠いけれど仕方がない・・(苦笑)
  到着後すぐに事務局に出務してブロック総会の手配を済ませる。
5/25
  札幌で開催されたブロック理事長会議に出席。
5/22
  アルヴェで第一回スーパーセミナー開催。
  満員の会場で世界が認めたヨシ・トーヤ氏の講習は盛況のうちに終了した。
  又みんなの技術のポケットが一つ膨らんだと思う。
  ヨシさんの飾らない人柄と、美容師としての心のこもった言葉に触れて学生諸君と一緒に頷く各先生方の学ぶ姿勢は、
  素晴らしいと感動した!!
  
 
5/17
  全美連の理事会に出席。こちらも総会の準備が整ってきた。 
5/15
  全体理事会が開催される。総代会に向けての準備が整ってきた。
  夜にAABのスタジオでエコノムーブの番組の解説を収録。10:00pmに完了。20日(土曜)12:55から放映。
  美容の仕事とは直接関係ないが省エネの参考になるはず。
5/8
  会計監査に立ち会う。 
5/5
  例年同様大潟村でエコノムーブが開催された。
  優勝した東海大学はハンドドライヤーを約7分使える程度のエネルギー144whのバッテリーで80km弱を走り抜けた。
  言い換えればブロードライヤーでショートヘアをスタイリングする程度の電力で秋田から本荘まで往復、しかも2時間で。充分な速度だ!?
  秋田で始まった世界初のバッテリーエコラン競技は今年は全国8カ所で開催される程に成長した。
  2週間後にAABで特別番組が放映される予定。県内の学生達も頑張ってますョ!!
4/27
  常務理事会が開催される。終了後アルヴェ管理事務所にて5月の講習会の打ち合わせ。
  プロジェクターとスクリーンを確認、ずいぶん立派な設備だ。 
4/26
  東京・青山のスタジオでカット講習。終了後、最終便で帰秋。 
4/24
  大分県でカット講習。友人のNHDK監査役嶋本氏、そして野田皆子理事長と一緒に久しぶりに情報交換。
4/19
  午前中は社会保険労務士と正副理事による事務局の就業規則訂正案作成作業を行なう。
  20年程前から手つかずだった為現代の法律遵守に向けて。
  午後は06年度の予算案の作成作業を行なう。会員が増える事が望まれるのだが・・。
  とりあえずは05年は単年度でプラス決算になる見込みで安堵。
  みんなの協力に感謝です。 
4/16
  秋田県喫茶飲食生活衛生同業組合の柳澤理事長の葬儀に参列。
4/12
  青山のホテルフロラシオンで開催された髪書房社主催のセミナーで講演。
  全国から300名超の受講者、しかもコームを持たない慣れない仕事でクタクタだが大変勉強になった。
4/10
  土崎支部の総会に出席。久しぶりに斉藤前理事長と懇談。とても元気そうだ。
4/7
  事務局に佐藤安子さんが臨時職員として参加してくれる事になった。
  週3日だが大助かりだ。
4/5
  公認会計士の高井先生の会計監査が行なわれた。
  午後から私も参加したが、財政的に楽ではないものの今期も順調に決算を迎えられそうだ。 
4/3
  秋田県講師会の総会に出席。
3/31
  読売新聞社の取材を受ける。秋田県の美容界の事他。
  最後は中村美容室の小川先生のインタビューに同行。
  とても元気で何よりでした。 
  
 
3/28
  ビバリーヒルのHIROSHI氏が来日中と云う事で東京で会食。8月に秋田の講習を要請したところ快諾してもらう。
  私が企画した講習(とりあえずスーパーセミナーと呼ぶ事にする・笑)の第二弾も日本語の講習になりそうだ。
3/27
  年度末の理事会開催、 ヨシさんのセミナーチケットを支部長に配布。
  総数150枚のチケット、お申し込みは各支部へ(\5000)。
  組合員の意見募集のテストにアンケートを実施する事にした。
  名付けて「目安箱」i(アイ)メールと呼ぶ事に。
3/24
  指導センターの理事会に出席。夕方アルヴェの管理事務所でヨシさんのセミナーの機材をオーダー。 
3/21
  ヨシ・トーヤ氏のセミナーが正式に決定、チラシとチケットのデザイン作業開始。
  印刷費勿体ないので手作りでなんとか間に合わせようかなぁ・・・。
  開催日は5/22、午後、アルヴェ2Fにて。 
3/18
  環境あきた県民塾の修了証書授与式に出席。祝辞を述べさせていただく。
  記念講演は工学博士の北野大氏、北野タケシさんのお兄さん。
  話がとっても楽しい。ホンワカした人柄で環境を語る。 
3/17
  常務理事会に出席。全体理事会の準備終了。 
3/15
  郡山でブロック理事長会議に出席。
3/10
  講師会の役員会に出席。 
3/8
  夕方、ニチイ学館秋田支店の教育課の方が来訪、ホームヘルパーの資格講習のご案内だ。
  ハートフル美容師の講習のさらに上を行くものだが、とりあえずはハートフルをもう少し充実しなくっちゃ・・。
3/7
  夕方遅く成田に到着、そのまま羽田に移動し秋田への最終便に乗り継ぐ。
  今回もやっぱりハードスケジュールな旅だったが何とか無事に秋田に到着。
3/6
  朝早く空港に移動。昼の便で早くも日本に帰国だ。
  シカゴに来て移動したのは空港・ホテル・会場、唯一立ち寄ったのはホテルの隣のマクドナルド・・笑
  最悪だったのは、空港もユナイテッドのロビーにはキオスク程度の店があるだけでお土産が買えない(苦笑)
 3/5
  今日は朝から数多くのショウを見続けた。
  ひとり素晴らしい技術者を発見、いつか秋田の若い技術者たちにも見せたい見事なカットだ。
  詳細は乞うご期待・・・って事にしておこう。 
3/4
  午後一番でホテルから歩いて15分程のコンベンションセンターにでかける。
  今回の失敗、視察だけだったのでライセンスプレートをサロンに忘れて来た事。
  イベントは美容師免許を見せないとチケットを売ってくれないのだ。
  必死になって日本からわざわざこのイベントを見る為に来た事を説明し、
  何とか二日分のチケット(107ドル)をGet。これからは絶対にライセンス忘れない事だ・・苦笑
  途中で先月ロングビーチで会ったばかりのYosh Toya氏と遭遇。
  一緒に各ブースの情報集めに回る・・。
  何処でもヨシさんは人気者だ。
3/3
  午後の便でシカゴに出発。
  今、アメリカで最も充実していると云われるBeauty Showを視察する為に渡米だ。
  時差の関係で到着したのも3日の午後で・・、得した気分。 
3/1
  代々木の美容会館にて連合会の高齢化対策委員会に出席。
理事長へのご意見をお寄せください。
  こちらからどうぞ