2/27
  キャッスルホテルでニューライン講習会。終了後選手権大会の実行委員会。
2/20
  男鹿市脇本公民館でカット講習。30名弱の参加で大いに盛り上がる。
  アメリカで発表したニューテクニックを含むレザルテカットの基礎講習。
2/12
  夕方帰国、そのまま真冬の秋田に到着、カリフォルニアとの温度差に震え上がる。
2/7
  今回の仕事でお世話になったホテル・ニューオータニにサロンを持つダン氏にご挨拶。
  お嬢さんのTAMAMIさんが今年も私のステージ通訳を努めてくれた。
  午後はビバリーヒルでHiroshi氏にご挨拶、最後にバレリー先生と食事会。
  修業時代からお世話になりっぱなしだが未だにみんなに面倒を見てもらっている。感謝
2/6
  最後のクラスルームを終えた所に全米チャンピオンの茂木氏、ビバリーヒルにサロンを持つHiroshi氏、更にYosh氏が来訪。
  Yosh氏には5月の秋田県での講習をしっかりとお願いした。 
2/5
  午後の良い時間にクラスルームが始まる。会場は定員オーバー状態でTV局の取材カメラまで入って盛り上がる。
  熱心な 技術者が集まって次々に質問が飛び交う様は日本と変わらない。 
2/4
  朝早くからコンベンションセンターで展示ブースの設営、午後からの入場開始に備える。
  午後真っ先にサンフランシスコのYosh Toya氏がブースに来訪、技術情報の交換で貴重なアドバイスも頂く。
2/3
  時差の関係で又3日の朝にロスに到着、真っ先に恩師のバレリーサロンにご挨拶。
  その昔マリリンモンローのヘアも手がけた事があるバレリー先生はまだ現役で仕事をしていた。
  33年前私が働いていた頃のお客様の顔がちらほら・・、懐かしい。
2/3
  夕方の便でロサンゼルスに向けて出発。秋田県の皆さんの雪の苦労なんかまるでお構いなしの穏やかな千葉県だ。
2/2
  午後から雪の残る東北道を成田空港に移動。大寒波襲来との情報で出発を早めた。
  いよいよ今年のアメリカ講習に出発だ。 
1/30
  JALリゾートホテルで故白石理事長を忍ぶ会に出席。
  現役理事長の死去という事で福岡の組合執行部は素晴らしいの結束を見せていた。
  終了後速やかに東京乗り継ぎ最終便で秋田に戻る。
1/29
  夕方のJAL便を乗り継いで福岡に移動。氷点下の秋田から穏やかな博多の夜に到着だ。 
1/26
  早朝便で秋田に戻る。やっぱり凍り付いてました。もういい加減雪も見飽きた感じですネ。 
1/25
  ホテルニューオータニにて全美連の理事会と新年交流会に出席。
  大雪で苦労されている会員の皆様へのお見舞いの言葉が寄せられておりました。
  交流会では外務副大臣の金田勝年先生が全美連の顧問として来賓の挨拶。
  思いっきり元気でしたョ。 
1/24
  NHDKのニューライン発表会と新年会に出席、組合関係では講師会の野田皆子先生が来賓。
  スタイルはゆるゆるパームに空気感・・・。 
1/18
  仙台でブロック理事長会議が開催された。
  今年予定されているエステの講習に関連して実際の技術を見学。
  気持ち良さそうでした・・・。
  
 
1/16
  朝食後、今年初めての理事会。
  今年の組合の方向性をみんなで話し合う。熱心な情報交換でした。
  今年は世界のトップレベルの技術者を招いて勉強する予定・・・。
  乞うご期待だ!! 
1/15
  「わらび座」で新年経営講習会、そして「温泉ゆぽぽ」で新年会が開催された。
  午前中からミュージカル棟方志功「炎じゃわめく」を観劇。
  夜はもちろん新年会・・・、今年もみんな盛り上がりましたネーーー(笑)
1/11
  連合会から秋田の豪雪に対するお見舞いがあった。
  もし被害に遭われた会員がおりましたら事務局にご一報下さい。
  それにしてもひどい雪になりました。皆さん気をつけて下さいネ。 
1/5
  朝一のこまちで上京、百日草の名刺交換会に出席・・の予定だったが大雪の為JR全線不通で断念。
  朝5時に起きて車を雪から掘り起こしたが、道路が吹きだまりで全く動けず結局は腰まである雪の中を駅まで徒歩でたどり着いたのに・・・。秋田はもはや陸の孤島となってしまったようだ。
  でも、おかげで丸一日スケジュールに余裕ができた。溜まっていた仕事に着手。
  外は大変な事になっているが、とりあえず雪景色は最高!! 
1/4
  県庁、公庫、指導センター他へ新年のご挨拶。
12/18
  自民党県連設立50周年記念式典に出席。
12/17
  文化会館で「環境あきた県民フォーラム」主催のSTOP!地球温暖化inあきたが開催された。主催者の挨拶を述べた後、NHKの気象キャスター平井信行氏の講演と映画「ディ・アフター・トゥモロー」の鑑賞会。
12/16
  秋田県資源エネルギー課主催の燃料電池関連産業導入促進協議会に出席、会長に県立大の新岡教授が選出される。新岡教授が東北大にいらした頃、色々とアドバイスをいただいた経緯があり、久しぶりに昔話を・・・。あの頃は確か宇宙開発畑だった。
12/8
  環衛協会臨時総会に出席。以前から懸案だった会館の買い取り問題に終止符。
  協会が税理士会から権利を買い戻す事になった。 
12/7
  常務理事会開催。終了後器材商組合との小委員会に出席。
  来年6/19〜20、東京ビッグサイトで開催されるアジアビューティエキスポへの案内があった。
  秋田県の選手権大会が翌週6/26に予定されているが、めったにない機会なのでふるって参加して下さい。
  アメリカの研修ツアーも2月に組まれるが、東京も見る価値大だ。前売り\1000、各ディーラーへ。
12/4
  文化会館で開催された「自然エネルギーセミナー」にトークゲストで出席。
  秋田市に市民風車がまた増える事になった。
  同席した東北大の長谷川教授の情報では、県庁所在地として秋田市は風力発電の数が日本一・・・となるそうだ。
  環境に特化した街づくりを提唱する私としてはとりあえず満足!? 
12/2
  訃報・雄勝支部ビューティサロン・トシコ・高崎トシ子様(享年50歳)
  訃報が相次いでいる。謹んでご冥福をお祈りいたします・・合掌 
理事長へのご意見をお寄せください。
  こちらからどうぞ