12/27
  常務理事会に出席。 
12/24
  夕方日本旅行社の支店長と会い2月のロングビーチ研修ツアーの件で打ち合わせる。
  40名と予定よりも多くの参加者が集まった為、添乗員として支店長も同行してくれるように頼んだ。
  新年会の際に早めに時間をとって説明会を開く事になりそうだ。
12/22
  環衛会館で政治連盟の臨時会議に出席。 
12/20
  長野市でカットのデモ講習を行なう。
12/17
  私が関わっているもう一つのNPO法人の谷さんがソーラーカーレースの開催等で環境大臣から表彰された。
  私が発起人代表で祝賀会を行なった。このところオメデタイ事が続く。 
12/13
  仙台市でカットの講習会。
  宮城県青年部長の伊藤さんにも手伝って貰い夕方まで熱心な講習が続いた。
  運良く仙台市は光のページェントが・・・
  帰り際にゆっくりと観光をすることができました(ラッキー笑!)
  
 
12/6
  青森市でカットの講習会。なんと鹿角支部の会員4名がわざわざ駆け付けてくれた。
  高速バスで1時間との事で、じつは秋田市よりも近いのだ・・と。
  そうか、秋田県は広い・・・実感!!
12/3
  北海道・東北ブロックの理事長会議の企画事項について連合会にて打ち合わせ。
  夜の便で帰秋。 
12/2
  新年会の準備委員会に出席。終了後最終便で上京。
11/29
  大曲支部設立50周年記念式典に出席。
  華やかな事は良い事ですネーー
  中でも西馬音内の盆踊りは圧巻、写真は支部のメンバーの鮮やかな踊りの1シーン。
  
 
  夕方には秋田に戻り、こんどは佐藤まりこさんのディナーショーに出席。
  今年の新年会で無理にお願いしてステージを飾ってもらって以来のライブ鑑賞。
  12月には六本木でもライブがあるそうだ。
  盆踊りもライブステージも、大人の娘たちが元気だった・・・ホント!!
11/23
  秋田市寺内ユースパルで八郎湖の水質改善に関するパネルディスカッションにパネラーとして出席。
  山本町の石井町長、魁新聞社の論説委員宍戸氏、そして大潟村前村長の宮田氏とともに本格的に立ち上がる事になった。
  びっくりするような妙案が生まれた・・。乞うご期待!! 
11/22
  鷹巣町で全体理事会。終了後引き続き畠山副理事長の厚生大臣表彰の祝賀会に出席。
  斉藤前理事長の祝の舞いが華を添えて見事でしたヨ。
  
 
11/18
  仙台にてブロック理事長会議に出席 
11/17
  秋田市下水道改善計画アドバイザー会議に出席。 
11/15
  鹿児島アリーナの全国大会に役員として出席。
  秋田県からは2名の選手が出場。
  上山先生も応援に駆け付けてくれた。 
  
  花嫁着付部門の荒木さんが入賞!! パチパチ
  ベストヘア賞は石川亜沙美さんに決定。 
11/14
  全美連の理事会の為に鹿児島入り。
  地震の被害に遭った新潟県の権瓶理事長から被災当時の模様と全国からの励ましに対するお礼の挨拶も。
  夜は全国大会前夜祭に参加。
11/9
  能代山本環境交流フォーラムに出席、コーディネーターをつとめる。
  白神山地をはじめ環境保護には特に力の入った地域だけにみんな熱心!!
  能代保健所の皆さんも頑張ってますネーー。 
理事長へのご意見をお寄せください。
  こちらからどうぞ