3/31
  年度末だからと云う訳ではないだろうが、連合会からのFaxが届いた。
  NHK教育の新番組の「あしたをつかめ〜」で美容師が取り上げられるそうだ。
  オンエアは下記
  4/5(月) 19:30〜
  再放送4/8(木)AM 2:25〜 (7日の深夜)
  4/10(土) 10:30〜
3/29
  理事会に出席。
  10:30から15:00まで熱い会議が繰り広げられた。 
  理事の皆様お疲れさまでした。 
3/22
  弥高会館で講師会のニューライン発表会に出席し挨拶。
  全部で120名程の参加者。
  ヘアーは青森の瓜田先生、着付けは秋田の須田先生が講師に。
  昼から事務局に出務、公認会計士の高井先生と決算処理の為の打合せが行われ、事務局が大忙し・・。
3/19
  山形市でブロックの理事長会議に出席。
  組織強化・医療保険・青年部の強化等など、情報が満載。
  規定の時間内には終わらず懇親会の場でも盛り上がる。
  翌朝早く秋田にもどる。
3/18
  朝の便で帰秋、午後から指導センターの理事会に出席。
  鈴木専務理事が退職し、後任に県の生活衛生課長の渡辺氏が就任。
  Sマーク(営業約款)のあり方にも多くの意見が交わされた。 
3/17
  全美連で組織強化委員会に出席。
3/14
  JAL早朝便で広島を出発・・、が、機体に不良箇所が見つかり欠航。
  直後のANA便に振り替えて事なきを得た。
  JAL便の乗客全部を呑み込んでまだ余裕があったANAのジャンボジェットはやはり大きい。
3/13
  ケネス氏の紹介で広島市のサロン数店舗を見学。 
  さすがは国際都市だけあってサロンのレベルは高い。
  見習うべき事もたくさん・・・。
3/12
  早朝便の飛行機と新幹線を乗り継いで尾道へ。
  数年ぶりに恩師のケネス日角氏と会う。
  体調を崩されていたと聞き心配だったがすっかり回復して元気な様子で一安心。
3/11
  昼から常務理事会、その後選手権大会の企画委員会が実施された。
3/8
  青年部のカット講習を実施。
  2回目だけあってみんな随分上達した。
3/5
  夕方まで事務局に出務。
  常務理事会の準備など、溜まっていた仕事を片付ける。
3/4
  横手支部の入会キャンペーン実施
  3月だと云うのにまた雪が積もった。
  雪深い山内地区まで足を伸ばした。
  たぶん2〜3軒はGetかな・・・
  帰りがけに保険所の担当者にも挨拶。 
3/3
  池袋にある同和薬粧のM氏を訪ねる。
  氏とは化粧品や薬液の事では20年近いおつき合いだ。
  今後の美容師が心掛けなければならない環境に対する配慮について薬液の専門家としてのアドバイスを貰う事にした。
  夕方の便で秋田に戻ったら再び冬景色になっていた・・・
3/2
  新宿厚生年金ホールで講師会のニューライン発表会に出席。
  畠山・佐々木両副理事とロビーで出会った。私は指定席に隔離(笑)された為、皆さんと合流出来ずに残念。
  終了後に懇親会に出席。秋田からのメンバーの皆さんは夜行列車で帰るとの事だ。
  ほんとにおつかれさまーー!! 
3/1
  国土交通省の下水道ビジョン策定委員会担当者が仙台から来訪。
  私が秋田の策定委員としてメンバーに加わっている故。
  美容師が気にしなければならない薬液の廃棄処理方法など、今後のアドバイスをお願いした。
  昼に事務局に顔を出すと広報委員会開催中。ごくろうさま!!
  他県の理事長から秋田の広報紙が面白いと誉めていただいた事を伝える・・。
  これからも期待しています。