新米理事長
  奮闘記
  ********
9/25
  午後、大会前の確認作業の為事務所へ・・・。
  斉藤前理事長も顔を見せ、しばしアドバイスを賜わる。
  事務局は準備作業で大わらわ・・・。ご苦労様です。 
9/24
  選手権大会の司会をお願いしているアナウンサーの畠山さんと打ち合わせ。
  ようやく台本が完成。
  見どころ沢山・・だ。
  美容師のライセンスプレートのデザイン案が完成した。あとで執行部のみんなに見てもらうつもり。
  とてもお洒落なものが出来たので乞うご期待!!。大会の時にサンプルを展示の予定だ。 
9/18
  選手権大会直前の実行委員会を開催。
  チケット販売はおかげさまで順調。
  ブロック会議の時も秋田県からの参加がダントツに多かった。
  チームワークの良い組織である事を再認識・・さすがであります。
  キャッスルホテルに昨年(700人超)よりも更に多くの観客が集まる予定。
9/17
  事務所に顔を出したところ、斉藤前理事長が来訪中。
  美容学校の職員研修会(9/28、鹿角)での挨拶を引き受けていただく。
  お元気な様子でなによりである。 
  私の方はその日は選手権大会の前夜祭に・・・。
  明日、大会の準備委員会を予定しているため、資料の確認を済ませる。
9/12
  代々木の美容会館で連合会の組織強化委員会に出席。
  美容師のライセンスプレートの件が議案に上がる。
  東北ブロックの7理事と全国の希望する地区が最初に実行する事に・・。
  全国のエリアコードを連合会と整合させる事に・・。
  北海道が01,秋田は04,となる。
  会議が終わってから恵比須のSPAZIO研究所に寄って具体的な打合せを行う。
  デザインはもう一度煮詰める事に・・・
  IDナンバー処理と申し込み内容と写真の整理など、受付窓口の対応とともに準備は大変だ。
  予定よりも早い時間の新幹線に飛び乗り秋田へ・・・
9/8
  仙台秋保温泉にてブロック会議開催。
  13:00から理事会、総会、懇親会・・と続き、無事全日程を消化。
  各々の部会でも中身の濃い会議が繰り広げられた模様。
  それにしても500名もの会員を集めるこんな会議を秋田では開催する場所があるだろうか・・?
9/3
  キャッスルホテル、ライナーハウスの担当と選手権大会の打ち合わせ。
  内容がかなり煮詰まった。
  タカラベルモント社の新任支店長の斉藤氏が挨拶に来訪。
  前任の野坂氏は仙台に・・・
9/1
  午後、畠山理事と事務所で打ち合わせ。
  選手権大会の採点方法を新システムに・・。
  誰もが分かりやすく、そして得点の公開を前提にしている。 
8/22
  青年部の堀井さんと仙北谷さんとミーティング。
  東北ブロック会議の部会に向けて情報交換を済ませる。
  選手権大会のステージには沢山の若手技術者に登場してもらうつもりだ。
8/21
  タカラベルモント社の事業部長の保科氏が事務所に来訪。
  選手権大会への協賛のお礼を述べると共に業界の現状についての情報交換。
  さすがに全国のサロンを飛び歩いているだけあって確かな見識。
  有意義な情報が沢山・・・。感謝 
  選手権大会のプログラム用挨拶文提出
  衆議院議員の佐藤敬夫氏が挨拶に・・・。選挙が近い。  
8/12
  午後から昨日の残務処理とお盆前の確認の為出勤、あとはお盆明けの18日以降だ・・。
8/11
  忙しい一日が終わった。
  朝から理事会、午後は選手権大会の実行委、夕方から斉藤前理事長の慰労会。
  理事の皆様から「このページ見てるよ!」の声が掛かる。感謝
  そう云えば最上さんが誰かのiモードの接続方法をセットして欲しいと・・。
  すっかり忘れて解散した後で思い出す。
  最上さん、あとでフォローをよろしく・・苦笑
  最初の一回だけうまくアクセスできれば後はブックマークで簡単なのだが・・。
  連合会の方は組織強化対策委員と云う事で、秋田発の企画、美容師のライセンスプレートの件は着々と進行中。
  お洒落な皆が着けたがるようなカッコよいライセンスプレートを、乞うご期待・・・!!
新年会の候補地として「さとみ温泉」と「男鹿温泉」がノミネート。
  
  秋田県の美容組合は日本いや、世界に先駆けて「ナチュラルドライ宣言」をします。
  カットとパーマの技術水準を高めて自然乾燥でお洒落なスタイルを実現。
  これって世界中に広まったら原発何機廃止できるのか・・・、すばらしい貢献です。
理事長へのご意見をお寄せください。
  hisahiro@wa2.so-net.ne.jp